似ているようで全く違う Y!mobileよりもUQモバイルを選ぶ圧倒的な優位性

IT系
ごきげんよう
「おれんじ」です。

長年契約してきたドコモですが、ショップやコールセンターでのトラブルが多く、プラチナステージの懸賞もいつも当たらないので解約して「UQモバイル」にすることにしました。

格安SIMの事業者は多くありますが、「Y!mobile(ワイモバイル)」と「UQモバイル」は通信の速度や品質が良く、格安SIMの中では別格と言えます。

どちらも大手キャリアのサブブランド(Y!mobileはソフトバンク、UQモバイルはauのサブブランド)であり、各地に実店舗があるのでサポートも万全です。

最後までY!mobileと悩みましたが、UQモバイルのショップで店員さんに教えてもらった情報が最後のひと押しとなりUQモバイルに決めました。

この情報、乗り換え前に様々な比較サイトで調べているときにも見つけることができませんでした。

知った後で調べてみるとUQモバイルの公式サイトに記載があったのですが、狙って探さないと見つからないと思います。

Y!mobileとUQモバイルで迷っている方は必見の情報です!

さぁ、あなたの背中に最後のひと押しをしますよ

スマホプランの比較

比較の結果、わたしはUQモバイルと契約しました

まずはY!mobileとUQモバイルのスマホプランの違いを確認するために、サービス内容を比較しましょう。

料金プランやサービス内容の違いを下記の表にまとめました。

UQモバイル Y!mobile
料金プラン スマホプランS スマホプランR スマホベーシックプランS スマホベーシックプランM スマホベーシックプランR
基本使用料(月) 2,178円(税抜 1,980円) 3,278円(税抜 2,980円) 2,948円(税抜 2,680円) 4,048円(税抜 3,680円) 5,148円(税抜 4,680円)
データ通信容量(月) 3GB 10GB 3GB 10GB 14GB
速度制限時の通信速度 最大300Kbps 最大1Mbps 最大128Kbps 最大1Mbps
国内通話定額パック
60分 / 月
2,728円(税抜 2,480円)
(基本使用料+500円)
3,828円(税抜 3,480円)
(基本使用料+500円)
-
国内通話かけ放題
10分 / 回

2,948円(税抜 2,680円)
(基本使用料+700円)
4,048円(税抜 3,680円)
(基本使用料+700円)
2,948円(税抜 2,680円)
※基本料金プラン内に含まれる
4,048円(税抜 3,680円)
※基本料金プラン内に含まれる
5,148円(税抜 4,680円)
※基本料金プラン内に含まれる
国内通話かけ放題
24時間いつでも
4,048円(税抜 3,680円)
(基本使用料+1,700円)
5,148円(税抜 4,680円)
(基本使用料+1,700円)
4,048円(税抜 3,680円)
(基本使用料+1,000円)
5,148円(税抜 4,680円)
(基本使用料+1,000円)
6,248円(税抜 5,680円)
(基本使用料+1,000円)
翌月データ容量繰り越し 最大3GB 最大10GB なし
データ追加チャージ 100MB:200円
500MB:500円
500MB:500円
使用回線 au ソフトバンク
契約期間 縛りなし 縛りなし

料金やサービス内容は非常に似ていますが、いくつかの違いがあります。

その中でも重要な違いを説明していきます。

通話定額プラン

Y!mobileは1回10分までの無料通話が基本料金プランに含まれていて、UQモバイルの「月に60分まで定額」ような通話定額パックはありません。

UQモバイルは基本料金プランに通話定額プランが含まれておらず、オプションという扱いになっていて必要に応じて追加できます。

どちらも「1回10分まで」と「24時間いつでも」という2つのかけ放題プランがありますが、同等のかけ放題プランを選んだ場合、基本料金との総額はY!mobileとUQモバイルで同額になります。

あまり通話をしない場合は、UQモバイルでは通話定額プランを追加しないという選択ができるので、Y!mobileより料金を抑えることができます。

通話定額プランが適用されていないときの通話料は、どちらの事業者も30秒につき20円です。

UQモバイルの場合、月の累計通話時間が12分30秒未満であれば通話料が500円以下のため通話定額プランをつける必要がなく、Y!mobileと比べて700円安くなります。

月の累計通話時間が12分30秒以上の場合でも、60分未満であれば、月に60分まで定額500円の通話パックにすることでY!mobileと比べて200円安く抑えられます。

UQモバイルでは翌月からの通話オプションの加入・解除はいつでもできるので、色々と試しながら自分にあった通話プランを検討することができます。

速度制限時の通信速度

UQモバイルの「スマホプランR」と、Y!mobileの「スマホベーシックプランM」「スマホベーシックプランR」は、データ容量を使い切った後に切り替わる低速モードでも「最大1Mbps」の通信速度が出ます。

ですが、どちらの事業者も「低速でも最大1Mbps」は10GB以上のプランからの適用となります。

わたしの普段の利用状況だと月に5GBくらいしか使いませんので、データ通信容量が3GBの「スマホプランS」と「スマホベーシックプランS」の比較の方が重要でした。

それぞれの「プランS」で低速モードの通信速度を比較するとUQモバイルが「最大300Kbps」Y!mobileが「最大128Kbps」倍以上違います。
これは画像が配置されているWebサイトを閲覧するとはっきりと体感できるくらいの差です。

128KbpsでもLINEくらいなら利用可能ですが、サイト閲覧はニュースサイトの最初にあるイメージ画像に怒りを覚えるくらい遅いです。

わたしの感覚では300Kbpsであれば、多少遅いけどニュースサイト程度の画像であれば問題なく待てるレベルです。

またUQモバイルはデータ容量が残っていても、自由に通信速度のモードを切り替えることができるので、充電中などで使用していないときは低速モードに切り替えておくことでデータ容量の消費を抑えることができます。

......と、わたしが選んだときはUQモバイルが勝っていたのですが、現在はY!mobileの「スマホベーシックプランS」もUQモバイルと同様に低速モードで「最大300Kbps」に合わせてきました。

そのため、低容量プランの低速時の通信速度については差がなくなりました。

翌月データ容量繰り越し

Y!mobileでは使いきれなかった当月分のデータ容量は消滅してしまいます。

一方、UQモバイルでは翌月に繰り越しすることができます。

この余ったデータ容量の繰り越しが、UQモバイルを選ぶ決め手となりました。

わたしは月の使用データ容量が5GB程度なので、「3GBでは少なく10GBでは多すぎる」という問題点がありました。

そこで、UQモバイルのショップで店員さんに「スマホプランSとRのどちらも自分には合っていない」と相談しました。

すると店員さんから提案がありました。

10GBで契約しておいて翌月3GBにプラン変更すれば、10GBのプランで余ったデータ容量を3GBのプランに繰り越せますよ

この一言でUQモバイルに乗り換えることを決めました。

わたしは勝手に、翌月も当月と同じプランでないとデータ容量の繰り越しは出来ないと思っていましたが、プラン変更しても繰り越せるというのです。

繰り越せる容量は「翌月に適用されるプランの基本データ容量と同じ容量まで」ということなので、例えば「当月10GBプランで5GBしか使わなくても、翌月3GBプランに変更すれば余った5GBのうち3GBは繰り越して6GBまで利用できる」ということです。

このようにプラン変更を毎月繰り返すことで平均月額2,728円(税抜 2,480円)でデータ容量6.5GBのミドルプランのような使い方ができます。

翌月のプラン変更の方法も簡単で、5分もあればUQモバイルのマイページ(my UQ mobile)から変更できます。

このプラン変更しても余ったデータ容量を繰り越せる仕組みですが、調べてみるとUQモバイルの公式サイトに記載がありました。

Q:プラン変更した場合、データ容量は繰り越しされますか?

A:はい。基本データ容量については、翌月適用となる料金プランの基本データ容量まで繰り越すことができます。
また、追加チャージしたデータ容量は、最後に追加チャージした日から90日目が有効期間になります。

UQ mobile:「よくあるご質問」より引用

ショップの店員さんを疑っていたわけではないですが、公式サイトの記載を見つけることができたので安心して契約できますね。

Y!mobileではデータ繰り越しができないので、このような柔軟なデータ容量のやりくりができません。

おすすめはUQモバイル

プランの条件を同じレベルにするとY!mobileとUQモバイルには大きな差はありませんが、利用目的に応じて不要なオプションを外したり、プラン変更時のデータの繰り越しなど柔軟に設定できるという点でUQモバイルが勝っています。

通信品質については実際に利用しないと判断できないため、わたしにはY!mobileの批評はできませんが、UQモバイルは体感でドコモと変わらない速度とつながりやすさであると感じています。

Y!mobileとUQモバイルの選択で悩んでいるならば、おすすめはUQモバイルです。

UQモバイルがおすすめである理由
  • UQモバイルは大手キャリア(au)のサブブランドで通信品質が良い
  • 通話定額プランが不要なら、つけないという選択ができる
  • 余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができる
  • プラン変更してもデータ繰り越しが可能
  • データ通信量を消費しない節約モードと高速モードをアプリで切り替えが可能
  • スマホプランRは低速でも最大1Mbps

もう悩む必要はありませんね。

UQモバイルに決めましょう。

IT系節約
格安タブレットでビデオ通話環境を整えましょう!

新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、テレワークやオンライン授業が当たり前のものとなり、実家への電話などもビデオ通話が使われるようになりました。

ビデオ通話アプリも需要が増えてサポートするデバイスが増えていますが、スマホは画面が小さいし、パソコンを立ち上げるのは面倒くさいですよね。

そこでオススメなのがAmazonが販売する格安タブレット「Fireタブレットシリーズ」です。

本記事ではビデオ通話の他にも、Fireタブレットのスマホとは違った魅力を紹介していますので、ぜひ読んでくださいね。

シェアする