はじめての遠近両用メガネ「ピーキー過ぎて私にゃ無理か?」 | おれんじあんてな

はじめての遠近両用メガネ「ピーキー過ぎて私にゃ無理か?」

健康
me.png
こんばんは「おれんじ」です。

スマートフォンをいじっていてもハッキリと文字が読めないことが増えてきました。

メガネをかけていても、どうもボヤけているんですよね......

これはもしかして老眼っ?

認めたくはなかったのですが、最近ますます見えなくなってたので、ついに先日、遠近両用メガネを作りました。

はじめて作った遠近両用メガネは、なかなかクセがあって衝撃をうけたので、使用感をお伝えしようと思います。

遠近両用メガネって何?

遠近両用メガネ

遠近両用メガネとは、メガネレンズの上の方の部分が遠くを見るため、下の方が近くを見るために作られている眼鏡です。

ひとつの眼鏡で遠くも近くも見えるので、掛けかえの必要なく便利ですね。

最近は、累進レンズという遠近の境目がないレンズが人気なんですって

累進レンズというのは、レンズの上部から下部に向かって徐々に度が変化しているため境界がないそうです。

度数がグラデーションのように変化しているんですね。

若くても老眼!?

悩み

近くのものが見えづらいと感じていたのですが、加齢のせいだと思いたくなかったので老眼について調べてみたところ、最近はスマホ老眼というのが問題になっているそうです。

長時間のスマートフォン使用で視点を調節する筋肉が凝り固まり、老眼と同じ症状が20代~30代にも増えているんですって

わたしの場合も加齢ではなく、これですねっ!!

ちなみに一般的な老眼の原因は、加齢によって水晶体や毛様体筋が硬くなるのだそうです。

作ることにしました

スマホ老眼が流行っているから、遠近両用メガネを作るのは恥ずかしくないっ

という訳で、作ることにしました。

そうと決めたら、さっそくブルーライトカット眼鏡でもお世話になったJINS公式通販ショップで検討です。

しかし1つの問題が......

JINSのオンラインストアだけでは遠近両用メガネを作れないんです。

遠近両用メガネは普段の眼の位置など個人差によって細かい調節が必要なので、手軽にとはいかないようです。

不便に思えますが「あわない物を無責任に売らない」と考えれば、むしろ信頼できるのではないでしょうか?

レンズを作成することはできませんが、フレームだけオンラインストアで購入して、注文時にレンズ交換券を選択しておくことでレンズは後で店舗で入れてもらうことができます。

フレームの選択肢はオンラインストアの方が多いので、わたしはこの方法をおすすめします。

フレームを購入

という訳で、オンラインストアでフレームを購入しました。

フレーム選びで気をつけたいのは、遠近両用メガネのフレームは、上下の幅が30mm以上必要ということ。

レンズの上部と下部で度を変えるので、それなりの幅が必要なんだそうです。

店舗でレンズを入れてもらい完成

店舗

購入したフレームとレンズ交換券を持って店舗へ

やっぱりオンラインストアと比べて、置いてあるフレームの数は少ないですね。

フレームはオンラインストアにして正解でした。

店舗の品揃え

店舗では視力測定をして、フレームの掛かり具合を丁寧に調節してくれました。

そして待つこと1週間

ついに遠近両用メガネの完成です。

見た目と使用感

完成した眼鏡がこちら

完成したメガネ

見た目は普通の眼鏡です。

遠近の境目も見えませんね。

境目がない

しかし掛けてみると、全然違うっ!!

普通の眼鏡に慣れていると、違和感がすごいんです。

はじめての遠近両用メガネの正直な感想はクセが強すぎるでした。

遠近の切り替えは視点で

遠近両用メガネの本質である遠くを見るときと近くを見るときの切り替えは、視点の上下移動になります。

仕組み上わかっていたことですが、これがなかなか......

特に本やスマートフォンなど近くを見るときです。

顔の正面に捉えたくなりますが、これでは焦点があいません。

見下すように見ないといけないんですよね......

試してみるとわかると思いますが、見下し続けるのってすごく疲れます。

ちょうど良いの範囲が狭い

普通の眼鏡は度が均一なので視線を動かしても問題ありませんが、遠近両用メガネは違います。

見たい対象の距離にあった度数の部分で見る必要が、あります。

少しでもズレると見えなくなるので、眼だけではなく顔ごと動かさないといけないんですよ。

疲れますね......

歩くと空間が歪む

遠近両用メガネを掛けて歩くと空間が歪みます。

歩いている時の視線って真っすぐ前だけを見ている訳じゃなくて動いているんですよね。

その為、視線が通るレンズの位置がズレて、酔ったような状態になります。

また、一歩一歩踏み出すときに縦にも揺れるので気持ち悪いです。

階段も危ない

階段を降りるときは当然、足元を見ますよね?

ですが、遠近両用メガネの下の部分は近距離用です。

焦点が合わずよく見えません。

距離感がつかめない階段って意外と危ないんですよね......

おわりに

まとめ

参考になったでしょうか?

色々と書きましたが、便利に使っている方もいるので慣れの問題かもしれませんね。

しかしそれも実際に使ってみないと判りません。

これから初めての遠近両用メガネを作るつもりなら、合わなかったときのリスクが抑えられるので、手頃な価格で作れるJINSが良いと思います。

わたしもしばらく使って様子をみるつもりですが、慣れないようなら遠距離用と近距離用の眼鏡を1つずつ作って使い分けることにするつもりです。

こういった選択肢があるのも、JINSの手頃な価格設定のおかげですね。

色々試して自分にあった眼鏡を手に入れましょう。

ページ本文で紹介した記事

ブルーライトカット眼鏡
健康
格安タブレットでビデオ通話環境を整えましょう!

新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、テレワークやオンライン授業が当たり前のものとなり、実家への電話などもビデオ通話が使われるようになりました。

ビデオ通話アプリも需要が増えてサポートするデバイスが増えていますが、スマホは画面が小さいし、パソコンを立ち上げるのは面倒くさいですよね。

そこでオススメなのがAmazonが販売する格安タブレット「Fireタブレットシリーズ」です。

本記事ではビデオ通話の他にも、Fireタブレットのスマホとは違った魅力を紹介していますので、ぜひ読んでくださいね。

シェアする
おれんじあんてな