子供と一緒にディズニーランド ファストパスを2倍使う裏技も紹介 | おれんじあんてな

子供と一緒にディズニーランド ファストパスを2倍使う裏技も紹介

育児
me.png
おはようございます
「おれんじ」です。

「子供と一緒にディズニーランドを満喫したい。」

子供を連れていると、動きの激しいアトラクションは楽しめないと諦めていませんか?

ディズニーランドのルールを知っていれば、まだ子供が乗れないようなアトラクションも効率よく楽しむことができるんです。

子供と一緒にディズニーランドを満喫するために知っておくと良いことや、同伴の大人が2人以上いれば使えるとっておきの裏技を紹介します。

この裏技を使えばファストパスが通常の2倍使えますよ。

基本的にディズニーランドの情報なので、ディズニーシーを検討している場合は参考程度に読んでくださいね。

子供と行くディズニーランド

まず子供と一緒にディズニーランドを楽しむために基本の情報をおさえておきましょう。

3歳以下は入園無料

ディズニーランド&シーは、3歳以下は入園無料です。

4歳になったら入園料が必要になります。

身体が大きく3歳か4歳か判断が難しい場合には、キャストさんが子供に「何歳?」と優しく聞いて確認をします。

わたしは身分証明書を求められたことはありませんが、何かの拍子に子供が誤った年齢を言ってしまうことが心配だったら、お守りとして子供の身分証明書を持っていくと安心ですね。

ベビーカーレンタル

ディズニーランドではベビーカーをレンタルすることができます。

正面入口を入って右端の窓口で申し込めば、1人乗りのベビーカーを1,000円で1日レンタルできます。

ベビーカーのサイズは小さめですが、子供が疲れて眠ってしまったときには便利です。

ベビーカーに付ける子供の名前を書いた紙は、返却後に持ち帰ることができます。

迷子シール

万が一、子供が迷子になってしまった場合に備えて「迷子シール」をもらっておきましょう。

迷子シールは正面入口を入って右端の迷子センターで貰うことができます。

子供の名前と年齢、連絡先を記入して上から目隠しシールを貼ったものを子供の服に貼り付けておきましょう。

ベビーセンター

乳児を連れてのお出かけで心配なのが、授乳とおむつの交換ですよね。

ベビーセンターでは、授乳やおむつ交換のスペースがあり、ミルク用のお湯も提供されています。

粉ミルクや紙おむつの販売もしているので、乳児と一緒でも安心です。

子供が喜ぶエリアは?

子供と一緒にディズニーランドのプランを考えているときに「子供と一緒ならトゥーンタウン」という内容を多く目にしますが、子供の好みは年齢や性格によって違います。

ディズニーランドには色々なエリアがあるので、好みを考えて子供に合ったエリアをメインに行動したいですね。

ここでは、幼児も楽しめる2つのエリアをピックアップして特徴を紹介します。

トゥーンタウン

子供連れのディズニーランドでは多くおすすめされているのが「トゥーンタウン」

「ミッキーと仲間たちの住む街」がテーマになっているエリアです。

入り口近くには「トゥーンパーク」という公園があるので、幼児に向いていると言われています。

また、個性的な建物が並んでいるので、記念写真を撮るのにも向いています。

反面、建物内が薄暗い施設も多く、暗いところが苦手な子は不安になるかも知れません。

またキャラクター達の特徴を理解しているかも大切です。

アトラクションの「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」は暗くて動きも激しいので、ギャグやネタが理解できない幼児にはただ怖いだけに感じてしまう可能性があります。

うちの3歳の子供は、安全バーで「拘束」されて暗闇に連れて行かれたことが心底怖かったようです。

ファンタジーランド

幼児と行くなら、わたしは「ファンタジーランド」をおすすめします。

このエリアには「キャッスルカルーセル」(メリーゴーランド)や「アリスのティーパーティ」(コーヒーカップ)、「空飛ぶダンボ」(回転型の空飛ぶ乗り物)といった遊園地の王道ともいえるアトラクションが揃っています。

屋外に設置されたこれらのアトラクションは開放的で、体感で楽しめるので小さな子供にぴったりです。

子供と一緒に効率よく

子供と一緒に効率よくディズニーランドを楽しむためのシステムも抑えておきましょう。

ファストパスチケット

子供と一緒に乗りたいアトラクションは、ファストパスチケットを利用しましょう。

入園後はまっすぐお目当てのアトラクションに向かって、アトラクションの入り口付近にある発券機からファストパスチケットを発券して受け取ります。

ファストパスチケットは、チケットに記載された時間にアトラクションに戻ってくるだけで、専用ルートから入場できて少ない待ち時間でアトラクションを楽しめるというものです。

ディズニーランドを効率よく楽しむ基本ですよね。

ひとつのアトラクションでファストパスを発行すると、他のアトラクションを含めて次のファストパスの発券には2時間程度の間隔をあける必要があります。

交代乗り

子供が身長制限や年齢制限などで、アトラクションを利用できない場合、同伴者が2人以上いれば、同伴者は交代でアトラクションを利用できます。

アトラクションの入り口にいるキャストさんに「交代乗り」を利用したいと伝えれば専用のチケットを発行してくれます。

1人目の同伴者が通常のルートからアトラクションを利用後、交代で2人目の同伴者がチケットをキャストさんに渡すと専用ルートから列の先頭まで案内してもらえます。

大人2人で同時に乗ることは叶いませんが、それでも嬉しいシステムですよね。

お昼寝タイムが大人タイム

子供が乗れない動きの激しいアトラクションは、子供が疲れてお昼寝に入ったら楽しむことにしましょう。

移動や待ち時間を楽にするために、ベビーカーを借りておくと良いですね。

交代乗りの待ち時間もベビーカーがあれば、それほど苦ではありません。

大人もアトラクションを満喫する裏技

子供がお昼寝してからだと、時間も短く人気のアトラクションは1つか2つ程度しか乗れないと諦めていませんか?

諦めないで大丈夫ですよ。

同伴の大人が2人以上いれば、ディズニーランドのルールを上手に使ってアトラクションを効率よく楽しむことができるんです。

必要なシステムは、先に説明した「ファストパスチケット」「交代乗り」です。

この2つのシステムを上手く組み合わせると、ファストパスを通常の2倍利用できます。

裏技の詳細

この裏技のキモは「交代乗りの2人目は交代乗りのチケットだけで列の先頭まで案内される」ということです。

2人目はファストパスがなくても先頭まで案内されるんです。

ファストパスが必要なのは、交代乗りの1人目だけなんですよ。

そのため1人目はファストパスを利用、2人目は交代乗りのチケットを利用して入場することでファストパスチケットの利用は1枚で済みます。

2枚のファストパスチケットで合計4回も待ち時間を短くアトラクションを利用できるんです。

子供連れの特権ですね。

子供と一緒に効率よく楽しむ

この裏技を使って子供と一緒に効率よくディズニーランドを楽しむプランを紹介します。

大人の同伴者が2人以上が前提です。

入園

入園後、まずは子供と一緒に楽しめるアトラクションのファストパスチケットの発券をしましょう。

このとき、ファストパスを発券する係と子供と一緒にいる係に別れると効率が良いです。

子供を連れていると行動が遅くなりますからね。

子供と一緒にいる係は、迷子シールを貰いに行きましょう。

ファストパスを発券した後は、次のファストパスが発券できる時間を確認しておきます。

そして次の時間までトゥーンタウンやファンタジーランドなど子供にあったアトラクションを楽しむのがおすすめです。

ファストパス発券2回目

2回目のファストパスが発券できる時間になったら、すぐに発券です。

発券可能な時間にあわせて目当てのアトラクションに近づいておくとスムーズですね。

ここで発券するアトラクションに乗れるようになる時間は子供が疲れてお昼寝に入る時間だと思います。

なのでここでは、大人が楽しみたいアトラクションを選択しましょう。

交代乗りの裏技を使うので1枚ずつ別々のアトラクションで発券です。

同じアトラクションに何度も乗りたい場合は、もちろんまとめて発券しても構いません。

あとは楽しむだけ

ここまでの準備ができたら、あとは楽しむだけ。

最初に発券したファストパスを使って子供と一緒にアトラクションを満喫して、子供が眠ったら交代乗りをフル回転して大人も満足です。

ベビーカーを借りておくと動きやすいので、借りておくことをおすすめします。

子供がお昼寝に入らなかったら......アドリブでお願いします。

おわりに

参考になったでしょうか?

「子供に楽しんでもらう為に自分は我慢する」という方も多いですが、ルールに則って一緒に楽しむ方法があります。

ファストパスを軸にして効率よくまわれば、子供はもちろん大人も満足できる素敵な1日になるでしょう。

子供と一緒に夢と魔法の世界を満喫してくださいね。

育児
格安タブレットでビデオ通話環境を整えましょう!

新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、テレワークやオンライン授業が当たり前のものとなり、実家への電話などもビデオ通話が使われるようになりました。

ビデオ通話アプリも需要が増えてサポートするデバイスが増えていますが、スマホは画面が小さいし、パソコンを立ち上げるのは面倒くさいですよね。

そこでオススメなのがAmazonが販売する格安タブレット「Fireタブレットシリーズ」です。

本記事ではビデオ通話の他にも、Fireタブレットのスマホとは違った魅力を紹介していますので、ぜひ読んでくださいね。

シェアする