「おれんじ」です。
わたしは「字が下手」です。
どれくらい下手かというと、自分で書いたメモをあとで見返すと自分でも読めないくらい下手でした。
パソコンを使うようになってから直筆で字を書く機会も減りましたが、それでも直筆が必要な場面はあります。
そういう場面になるとイヤで仕方なくなり、代筆が頼めるものは代筆に頼ってきました。
それでも自分の字が上手くなればと色々と試した結果、多少は見れるようになったのです。
この記事では字が下手で苦労した場面と、上手になるために試した方法を紹介します。
直筆が必要な場面
直筆が必要になるのは、どのような場面でしょうか?
わたしが遭遇して苦労した場面と乗り切ってきた方法を紹介します。
年賀状のコメント
毎年賀状は毎年書いています。
イラストなどのデザインも、しっかりと作り込んで印刷しますが、問題はその後です。
個別にコメントを書き分けないと、大量生産した作業的な印象になってしまいます。
せっかく年賀状を出すのに、そういう印象になっては残念です。
個別にパソコンでコメントを入れて印刷していましたが、正直いって味気ない仕上がりでした。
履歴書
書く機会は少ないですが、履歴書は苦労しました。
自分を売り込むためのものなのに、伝える方法が「汚い字」なのですから......
内容を読む前から、すでに印象ができてしまいます。
パソコンで作成して「大量生産」と思われてしまうのも印象が悪くなるので、出来る限り集中して「下手なりに頑張った感じ」に仕上げるしかありません。
緊張しながら書くので、書き損じると数時間の休憩を入れたくなりますよ......
修正ペンで修正して「エコでしょ?」なんて言えませんから。
契約書
わりと書く機会が多いのが「契約書」などの書類です。
このような書類は書いたあとに手続きが続くので、解読不能な字で作成してしまうと先の手続きも止まってしまいます。
手続き完了の期限もしっかりと守る必要があるため、精神が削られます。
寄せ書き
大人になってからも職場のメンバーが異動するときなどに「寄せ書き」を書く機会が結構あります。
換えがきかないのがキツイです。
他のメンバーに見られるのが嫌で、いつも最後に書いていました。
字が汚い上司とか威厳もないですよね。
ご祝儀袋
結婚式に呼ばれた場合などは、ご祝儀袋に名前を書くことになります。
書く機会が多い自分の名前とはいえ「筆ペン」で「細い短冊」に書かなければいけないので、難易度が跳ね上がります。
いつも悪いと思いながらも、毛筆のフォントで印刷してしまいます。
コピー用紙に印刷してみて、印刷された位置に短冊を貼って、もういちど印刷して作っていました......悪いとは思ってます。
結婚式の招待状
自分の結婚式のときの招待状の宛名は......代筆を頼みました。
他の人の名前を筆ペンとか無理です。
お金で解決しましたよ......
字が上手くならなかった理由
字が下手なりになんとかしてきましたが、後ろめたい気持ちや余計な出費が生まれました。
やはり自分が上手になるのが一番です。
「自分はなぜ、字が下手なのか?」
字が上手くなるために、字が下手な理由を考えてみました。
答えは簡単です。
「真面目に練習をしなかったから」でした。
小学校で出された書き取りの宿題は、終わらせる効率を重視して、一画目を全マスに書き次に二画目を全マスに......というように「字を書く」のではなく「マスを埋めること」だけを考えておこなっていたんです。
字が上手くなるわけがありませんね......
子供の頃に身につけていれば、意識しなくても綺麗な字を書けていたのではないかと後悔しています。
字が上手になためにやったこと
お待たせしました。
少しだけ字が上手になった、わたしが試した方法を紹介します。
印刷してなぞる
「新聞を拡大コピーしてなぞるといい」と聞いたことがあります。
わたしは新聞をとっていなかったので、パソコンから文章を印刷してなぞることにしました。
しかしパソコンから印刷すると、画面に表示することに最適化された文字のためか、あまり練習になりませんでした。
たぶん「ハネ」とか「ハライ」とかがちゃんとしていないからだと思います。
携帯ゲーム
「多少はお金を払わないとだめか...... 」
あきらめて、ニンテンドーDSの「美文字トレーニング」というソフトを購入しました。
発売時期が古いので扱っているお店は少なかったですが、安く買えましたよ。
しかし試してみた結果......ダメでした。
飽きずに練習できるように工夫されていて説明も丁寧なのですが、画面にタッチペンで書くので、ツルツルしていて紙に書くのとは書き味が違うんです。
あと画面が小さいので長文が書けないので、字と字のバランスを学ぶこともできませんでした。
総合的にはダメだったのですが、説明があるのはすごく良かったです。
「どこが悪いのか、どうすれば良いのか」
これを理解できるのが、印刷したのをなぞっていたのとの大きな違いでしたね。
通信教育?
ゲームでわかったのは
- 紙に書かないとダメ
- アドバイスがあると良い
ということです。
そこで「ペン字教室」や「通信講座」を検討しましたが、この選択はやめました。
自分の都合のいい時間に練習できなかったり、続けられるかわからないのに試してみるには高額だったりしたので......
そんなこんなしているときに見つけたのが「通信講座っぽいもの」です。
「っぽいもの」としたのは、他のペン字講座とはシステムが違うので、はっきりと「通信講座」と言っていいのかわからなかったからですね。
そのシステムでは、書家の方が書き上げた文字を使って、自分の上達したい文章のお手本を自由に作成して練習するんです。
テキストに従って進めるのではなく、自分の名前や、いま必要な字を練習できるところが他の通信講座とは違いますよね。
書いた字に対してのアドバイスがもらえないのは残念ですが、値段は安く、動画でのレッスンもあり便利でした。
そして現在
現在は「動画レッスンをみて紙に書いて練習してからゲームに挑んでアドバイスをもらう」という練習をしています。
ゲームもせっかく買ったので利用していますよ。
おかげで少しだけ字が上手くなりました。
もとが下手すぎて結果が出やすかったのかもしれませんけどね。
自分としては上手くなった実感はありますが、自信満々で画像を貼るほどではないので、それは控えます。
画像だと代筆も頼めるので、説得力に欠けますしね。